おはようございます!
3月に入り、私の住む和歌山市でも花粉が飛散し、辛い時期がやってきました。
花粉症でつらいことが色々ありますが、その中でもダントツで一番辛いのが、集中力が下がることです。
そこで、集中力を切らさないように過ごすためのわたしが実践している朝の習慣をお伝えしたいと思います。

——効率アップのためのコーヒー習慣
朝のコーヒーは、私の1日をスタートさせる大切なルーティンのひとつです。
「朝起きたらすぐコーヒーを飲む」という習慣の方が多いかも知れませんが
私の場合、起床直後に飲むより、起床後1時間半~2時間程度に
コーヒーを飲むと集中力が高まります。
なぜか調べたところ、理由は、朝の起床後1時間程度は
コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌がピークを迎え、
その時間帯にカフェインを摂取すると、逆にカフェインの効果が薄れるからだそうです。
*コルチゾールは、自然に目を覚まし、活動を始めるために分泌されるホルモン。
起床後すぐにコーヒーを飲むと、体が本来持つ「目覚める力」を弱めてしまうそうです。
人間の身体って不思議ですね。
ちょっとした工夫で、コーヒーの効果を最大限に引き出し、1日の仕事効率をグッと上げることができます。
気になった方はお試しくださいね。
それでは本日も、素敵なコーヒーライフを!